* アロマテラピーの説明はこちらへ ⇒ 
リフレクソロジー とは、’反射学’ という意味を持っています。足裏(または 手掌)にある
身体全体の臓器や器官の ’反射ゾーン’を指で刺激することにより、血液やリンパの流れをスムーズにし、
人間が持っている自然治癒力を本来の状態に戻すという考えを基本とした健康法です。
|
足裏の反射区例 |
〜 リフレクソロジー(足) 〜
|
足裏の施術のようす |
足は、’第2の心臓’と呼ばれ、心臓から流れてきた血液を再度、
心臓に送り返す役割を担う大切な部分となっています。
そこに直接、働きかけることによって、血液を本来の状態に戻す事を
目的とします
リフレクソロジーには、西洋式や東洋式などがあります。
東洋式 と 西洋式 の違いは、主に刺激の強さに違いがあり、
東洋人は、良薬口に苦し → 痛いものほど効くと考える傾向にあり、
比較的痛みの強いアジア式を好むようです
また、西洋人は、痛みはストレスと考える傾向にあり、
指の腹を使って撫でるように刺激する英国式を好むようです。
〜 リフレクソロジー(手) 〜
|
ハンドリフレのようす |
手は、’第2の脳’ と呼ばれ、足裏と同じように多くのツボ(反射区)が
存在します。
そのツボを刺激することで、血行の良好な流れを促進し、
疲れやストレスを緩和させる事ができます。
ご自身やお仲間同士で、できるのもあるのでいろいろアドバイスさせて
いただくこともできると思います。

|