名 称 |
抽出部位 |
特 徴 |
イランイラン |
花 |
「花の中の花」という意味を持つ。
フローラル系の甘い香り。
スキンケアやリラックスに適する。 |
オレンジスイート |
果皮 |
ミカン科の果皮から採取。
爽やかな香りが気持ちを落ち着かせる。
精神的な胃腸のトラブルにも効く。 |
ジュニパー |
果実 |
ヒノキ科の樹木でシャープな香り。
ジンの香りづけに使用。
利尿作用があり、老廃物除去を促進。 |
ゼラニウム |
葉 |
フロウソウ科の低木で、バラに似た香り。
ホルモンの調整作用あり。
婦人科系の症状に効く。 |
ティートリー |
葉 |
フトモモ科の低木で、爽やかな香り。
殺菌消毒作用あり。
風邪の予防にも効果的。 |
ペパーミント |
葉 |
シソ科の植物で、いわゆる ハッカ。
爽快感のある香りが特徴。
眠気や胃腸のトラブルに効果的。 |
ユーカリ |
葉 |
フトモモ科のハーブ。
古くから傷薬として用いられてきた。
スッとする香りで、リフレッシュ効果あり。 |
ラベンダー |
葉と花 |
「洗う」の意味を持つシソ科のハーブ。
心身両面で様々な効果あり。
広く用いられる。 |
レモン |
果皮 |
オレンジとともに柑橘系の代表。
気分をクリアにして、集中力を高める。
消化促進にも効果あり。 |
ローズマリー |
葉 |
「海のしずく」というラテン語が語源。
シソ科で、爽やかな香り。
集中力、記憶力をアップさせる。 |